圓鍔勝三先生 生誕110年記念事業
「圓鍔の月」
日時 平成27年10月25日 (日) 18時30分より
場所 圓鍔勝三彫刻美術館 エントラスホ-ル
因島 本因坊秀策のお芝居が終わった後、御調町の方から次回は是非、圓鍔先生のお芝居をと声がかかり、
7年目、やっと圓鍔先生を取り上げることが出来ました。
今年は生誕110年の年、実行委員会に入らせていただき御調町でのお芝居に取り掛かりました。
脚本はテゴ-座の育ての親ともいえる伊藤隆弘先生、
1999年にプレ国民文化祭に参加をした時から私達テゴ-座を温かく見守ってくださり、
足かけ16年の芝居つくりを支えていただきました。
御調町の地に生まれ圓鍔先生のふるさとで育まれた感性はやはり御調の地で表現するのが一番と考え、
お芝居創りは御調の人たちと共に進んでまいりました。
本番の日「圓鍔の月」が微笑んでくれますことを祈りつつ・・・・・・。
勝三(少年) 木曽 裕斗(ひろと)
兄 佳一 福島 義翔(よしと)
近所の女の子B 吉川 朋花(ほのか)
近所の女の子A 兼為 夏葵(なつき)
勝 三 安保 忠士
父 宇三郎 中村 防人
校 長 亀川 正臣
教 員 天野 きみ
学 生 2 今井 妃奈子
学 生 1 隠地 香苗
ナレーション 福元 登喜子
時代考証 宮迫 卓督
裏 方 山城 弘士
演出・舞台監督 中村 防人
プロデューサー 田島 美鈴
協 力 尾道市立御調西小学校
広島県立御調高等学校
映像記録 イービジョン(有)
照 明 (株)ブライト
音 響 プロダクト・クルー